fc2ブログ

Entries

『経済セミナー2023年4・5月』

経済学のビジネス応用についての特集。個人的にも最近追っている話題なので、論点の確認や広がりの情報を得る。需要曲線の推定に基づく価格設定、社会的選択理論のレーティングへ応用、マッチング理論の企業人事への応用といった、経済学のビジネス適用を追っていると出てくるいつもの話題が詳説されている。


特集以外では環境経済学の記事がとても面白かった。様々な脱炭素政策の経済費用(その政策による単位当たりCO2排出量削減の費用)の推定値は、工学的な手法に基づく推定とは大きく異なる値を示す。それは経済費用の推定では、政策や技術を導入した経済主体への直接的な経済コストだけでなく、市場における様々な反応を通じた間接的な影響が含まれる。また、こうした間接的な反応には、削減効果を打ち消すようなものが含まれる。後者はEUの自動車燃費規制に対して、燃費試験時だけ別のアルゴリズムを設定した自動車メーターの反応や、燃費の良い車を購入することによって車の利用が増えてかえってCO2排出量は増加する、といった効果がある。私たちが知りたいのは、私たちが暮らしている現実社会において何が起こるのかであるので、この環境経済学の視点はとても重要だ。

スポンサーサイト



この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
https://exphenomenologist.blog.fc2.com/tb.php/1467-3b16ad41

トラックバック

コメント

コメントの投稿

コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する

Appendix

プロフィール

坂間 毅 (Sakama Tsuyoshi)

Author:坂間 毅 (Sakama Tsuyoshi)
コンサルティングファームに所属。数学の哲学を専攻して研究者を目指し、20代のほとんどを大学院で長々と過ごす。しかし博士号は取らず進路変更。以降IT業界に住んでいる。

別館:note

検索フォーム

QRコード

QRコード